お米の知識

秋になると稲穂には、たくさんの籾(もみ)が実ります。
イネは収穫されると、脱穀によって稲穂から籾がはずされます。さらに籾は籾摺りによって籾殻と玄米に分けられます。

お米の構造
  • 玄米はイネの果実で、胚芽がある方を下に向けた時に、下側を基部(きぶ)、上側を頭部、左側を背部、右側を腹部と呼びます。

  • お米の構造

玄米の最外層は果皮で覆われ、そののすぐ内側に種皮があり、さらにその内側に、胚芽と胚乳を覆う薄い細胞の層である糊粉層(アリューロン層)があります。果皮と種皮と糊粉層を合わせて糠(ぬか)層と呼びます。玄米全体に占める割合は、果種皮が6~7%、胚芽が2~3%、糊粉層はごく微量で、糠層が概ね約10%です。糠層のさらに内側には亜糊粉層(サブアリューロン層)と呼ばれる層があります。

お米の構造

多くの日本人が口にする白米は、玄米から胚芽と糠層を取り除いたものです。さらに白米から亜糊粉層を取り除いたのが無洗米です。

お問い合わせ

お米に関するお悩み、なんでもご相談ください。

お問い合わせはこちら